生活習慣と運動(有酸素運動と無酸素運動の違いは?)
健康維持や病気の予防を目的とした運動を生活習慣に取り入れる人は多いのではないでしょうか?
また、日常生活において疲れやすさや体力の低下を感じていて、これから始めようと考えている方もぜひこの記事を参考にしていただけると思います。
この記事でわかること
有酸素運動と無酸素運動(筋トレ等)の特徴や違いを理解して、自分の目的に応じた運動方法を正しく実践して欲しいです。
有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)の違いは?
有酸素運動
軽~中程度の負荷で継続して行う運動です。「酸素」を使い、筋肉を動かすエネルギ—として、「体脂肪」を燃料として運動を行います。脂肪をエネルギー源とするため、体脂肪の減少や高血圧などに効果が期待できます。また、長期的に健康にもたらす利益として、インスリン感受性の向上により血糖値の改善や骨密度への好ましい影響があります。
どんな運動が有酸素運動?
体脂肪を燃料とするため、長時間無理なく続けられる強度の運動が挙げられます。ウォーキングやジョギング、水泳、サイクリングなどが一般的です。
無酸素運動
短時間で大きな力を発揮する強度の高い運動を無酸素運動と言います。酸素を使わずに筋肉を動かすためのエネルギー源を糖(グルコース)を利用して作りだします。全力もしくはそれに近い筋力を短時間で発揮します。
利点としては、筋力が増える事で姿勢改善や外見が良くなり、基礎代謝を高める事で太りにくい身体、骨と結合組織が強化されることが挙げられます。このような変化はQOLを向上させ、加齢による筋力低下の有害な影響を減少させることで、長期的に健康寿命を維持し、自立した日常生活を送ることが期待できます。
どんな運動が無酸素運動?
筋量を増やして基礎代謝を高める運動であり、短距離走・筋トレやウエイトリフティングなど短時間で高強度な運動です。
まとめると、有酸素運動は酸素を使用して軽い負荷で継続して行います。無酸素運動は酸素を使用せずに、短時間で高強度の負荷をかけて行う運動です。それぞれエネルギー源が異なり、有酸素運動は脂肪酸。無酸素運動は糖(グルコース)を主に利用します。
違いを理解し、目的によって選択する
生活習慣を改善するためには、ただひたすらに運動をするのではなく、運動によって利用するエネルギー源が異なるように効果も変わってきます。
有酸素運動は体脂肪を燃料とするため、血中のLDLコレステロール値や中性脂肪の減少に効果的です。LDLコレステロールが過剰になりすぎると動脈硬化の原因になり、中性脂肪はお腹周りの皮下脂肪として蓄積されます。
無酸素運動はパワーや筋量を増やし、サルコペニア(加齢に伴い筋量が減少すること)や骨粗しょう症の予防になります。転倒や寝たきりなど日常生活に影響を及ぼす事を考えると長期的にみて筋トレを正しい知識で行う事は必要だと考えます。
より効果的に運動を行うには?
整形外科的外傷がある方の有酸素運動は?
例えば、ちょっとした膝痛があるけど運動がしたい方はジョギングやウォーキングよりもエリプティカルトレーナーやステーショナリーバイクを使うことで膝への負担軽減になります。
また、日ごろ運動不足の方は傾斜を使ったウォーキングや水泳も膝への負担を軽減してくれるのでおススメです。
無酸素運動は余力を残さないように
短時間で高強度の運動を行うために、自分の限界まで全力で取り組む事が重要です。
しかし、運動初心者の方やご高齢の方はウォーミングアップを行い、ご自身の健康状態を確認しながら行います。そのうえでケガをしないように正しいフォームで適切な重量と強度を用いて行うのがベストです。
最後に、有酸素運動も無酸素運動も生活習慣として継続していく事が重要です。次に、正しいやり方で自分に合った方法で行う事が目的を達成するために必要になってきます。それぞれの運動の特徴を理解して実践する事で「効果のある運動」、そして「身体の変化」に繋がります。
これを読んで頂いた方のためになれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。